製菓学校では1年生による校内コンペ「クリスマスロールケーキコンテスト」が毎年開催されます。
今年、私は初めて審査員の一人として参加させていただきました。

やってみて、審査員って結構忙しいなって思いました。
たくさん審査項目があって、1時間の作業時間の間に13人分の動きをチェックするのですが、これがなかなか難しい。
4テーブルに3人ずつ作業するのですが、チェックシートの名前がテーブル別に並んでいないため、名前と本人を確認するのが大変でした。
まずは衛生面に気を付けているか、動きに無駄がないか、等々を採点。
ケーキが完成した後は、試食しながら生徒一人ずつからケーキのプレゼンを聞き採点。(デザイン、ケーキの断面、味などいくつかの採点項目があります)
という流れです。
スピードが求められるので、じっくりのんびり考えていられません(@@;;;
コメントや質問もしないといけないので、とにかく全員のプレゼンが終わり、採点が終わった後はホッとしました。

生徒さん達が味の組み立て、レシピを考えて試作を重ねてできたたくさんのロールケーキ。
どれもとても美味しかったです。
入学してわずか1年足らずでここまでできるなんて。
驚きました。みんなすごいなあ。
しかし13種類のケーキを一度に食べられるなんて、何て幸せな時間♪♪
お腹パンパンになりました(^^)
貴重な経験をさせていただき、学年主任の先生には感謝感謝です。
1年生の皆さんもお疲れ様でした。
今回、1年生の生徒さん達とは今回初めての顔合わせでした。
来年の春からシュガーアートの授業でお会いすることになります。
新しい出会いにワクワクしました。