11月12日、13日と名古屋で日本シュガーアート協会主催の「日本シュガーアートコンペティション」が開催され、搬入、搬出を無事に終え帰ってきました。
教室からは生徒さん5名。 そして私も出品しました。コンペ出品は2年ぶりになりました。
結果ですが、 学生部門(高校生~24歳の学生) 最優秀賞(第1位) 浜詰 花梨さん(近大付属和歌山高等学校1年) 作品名 「In the forest」
小中学生部門 最優秀賞(第1位) 林 優花さん(和大付属小学校6年) 作品名 「個性豊かな夏祭り」
佳作(第3位) 甲斐 澪さん(楠見中学校3年) 作品名 「淡色の天使」
そして私は準グランプリ(総合第2位)と愛知県洋菓子協会から会長賞を頂きダブル受賞。 作品名は「1st birthday」
ここで全員の作品の写真をご紹介したいところなのですが、撮影をする時間がなくて。。。後日作品の画像をアップしたいと思います。
今年の大会は6年ぶりの名古屋開催で、出品数もかなり多かったです。 全部で約90作品はあったかと思います。 搬入日は色彩も豊かなたくさんの作品を前に圧倒されました。
私の作品は直径30㎝、高さ27㎝の小さなもの。 しかもうす~いパステルカラーです。 たくさんのテクニックが入っているわけでもなく。。。(^^;;; ただ、心を込めて精一杯作りあげました。 完成した時は、自分の作りたかったものが形になって不思議と穏やかな気持ちになりました。
自分の受賞は諦めていたので、会場に入ってすぐに中村先生から準グランプリだったよ!と教えてもらった時はびっくりしました。 しかも会長賞のダブル受賞(@@) 生徒さん達の結果も知り、しばらく鳥肌が立って手が震えてしまいました。
今年は生徒さん達の制作期間が長くなり、全員終わったのがコンテスト1週間前でした。 半年以上から長い子で1年かかっています。 全員、忙しい中を時間を作って本当に頑張ってくれました。 5名全員の作品すべてが思い出深く、力作ばかりです。
そして私はというと。。。。 本格的に制作を始められたのが11月に入ってからで、睡眠時間が毎日3~4時間、最後の2日は徹夜でした。 小中高の生徒さん達の作品の箱は毎年私が作るのですが、その時間もなくて。 どうしよう。。。と焦っていたら、次男が4時間かけて作ってくれました。 これは本当に助かりました。手伝ってもらっていなかったら作品は完成できませんでしたから。 そして搬入も一緒に行ってくれました。 生徒4名分と自分の作品はとても一人では持てません(@@) 次男、大活躍。
本当にありがたかったです。 そして粗食に耐えてくれた父や長男、孫守りを手伝ってくれた母にも感謝です。 家族全員のサポートがあって作品を完成することができました。
今は大会も終わり、ホッとしているところです。
制作中は、生徒さん一人ひとりに思い出があって、今回だけでは書き切れません。 作品の画像や制作途中の画像を入れながら少しずつご紹介していきたいと思います。
本当にみんな全力で頑張ってくれました。 それが一番嬉しかったです。 みんなが頑張ってくれているから私も頑張らなくては!と、私の制作の原動力にもなりました。
そして大変お忙しい中、制作にご理解ご協力をいただいたご父兄の皆様には心から感謝申し上げます。 ありがとうございました。
スポンサーサイト
|