クッキー缶用の試作は続きます。
昨日はココナッツを使った焼き菓子を焼きました。
ココナッツの粉末と粉糖、卵白を使ったシンプルなお菓子です。
レシピには、生地を小さいものが28g、大きいものは45gに分割し、指先でつまんで少しひねり山形に。。
と書いていたので、28g分割すると、めちゃくちゃ大きい!(^^;;;
28gでおいなりさん位の大きさになるんです。
写真を見た私の予想では、kissチョコ位かな~って思ってたのですがとんでもない大きさ。
なのでしばらく考えて、1個10gにして肉球の焼き型に詰めて焼いてみました
いい色に焼きあがって食べてみると。。。。。
口の中の水分全部持っていかれる~~~~~~~(--;
お盆にスーパーで売られている落雁みたいなお菓子でした。
でも、もさもさとしばらく噛んでいると、ココナッツの味が広がってきて、これはこれで美味しいかなと。
美味しいなと思えるまで少し時間がかかるお菓子ですが、飲物と一緒に食べれば美味しいのかもしれません。
あとは厚みかな。
しかし1個10gでも大きいと感じるのに、小さ目で28gって。。。ウィーンの人ってこんな大きいものを食べるのね(^^;;;って思いました。大の45gで作ったらおにぎり並みの大きさ。
今回作ったものは1個の高さが1.5cmと厚いので、半分の厚さにすれば、「水分持っていかれる~~」はかなりなくなるかと思うので、もう少し試作を続けたいと思います。
他にはガレット生地を仕込んでいるので、今日は焼き上げたいと思います。
このガレットは吉見先生と私のお気に入りのものです。バリッと堅めに焼きあがってとても美味しいのです。
肉球の形に焼き上げます。