次男が友人の誕生日にロールケーキを作りたい。というので、食後にまたまた突然始まったロールケーキ教室。
先週は自分のバースデーケーキ用に作りました。
前回は私がかなり助けて(見本を見せながら)の作業でしたが、今日は私は見守り隊です。
前回に比べてロール生地の均し方や生クリームの塗り方、カットの仕方がグンと上手になりました。
次回は計量からカット、片づけまでを効率よく作業できるよう自分で考えてもらいながら作業してもらうつもりです。
ケーキを作りながら、
「おかーさん、おれが結婚する時もお姉ちゃんの時みたいにウェディングケーキ作ってくれるのか?」
と聞く息子。
「奥さんになる人が作ってもらいたいって言ってくれたら作るよ~(^^)」
と答えました。
ケーキって人によって好みのデザインがありますから、娘の時のように自分の好きなように作れませんからねぇ(^^;
シュガーケーキより生ケーキを希望するかもしれませんしね。
でも、息子達のためにウェディングケーキも作ってあげられるといいな。
次男と話をしながら、頭の中に次男のために作るケーキのデザインが、ぼんやり浮かんだのでした。
実は今までは子供達のために作るケーキデザインがほとんどだったのですが、今年娘に作ったウェディングケーキから、子供達の後に続く代(孫やひ孫)が私のケーキを見てくれた時、ほっと心が和んでくれたり、何かを感じてくれるといいな。。。と意識するようになりました。
息子達のために作れるとしたら、きっとそんなケーキになるはずです。
スポンサーサイト