fc2ブログ
2022ジャパンケーキショー東京
10月25日~27日まで東京で開催された1400点以上の作品が出品された「2022ジャパンケーキショー東京」
生徒で教室のスタッフでもある吉見さんと無事搬入搬出が終わり帰ってきました。

結果ですが、
シュガークラフト工芸菓子部門に出品した吉見さんが第2位にあたる大会会長賞を受賞しました!
私はマジパンデコレーション部門に出品、銅賞を受賞しました(^^)

_convert_20221030133508.jpg

作品をご紹介したいのですが、何故か取り込むことができなくて(::)
教室のインスタで見る事ができるので、良かったらご覧になって下さい。
le_sucrier_
で検索して下さいね。

↓この画像を携帯カメラを起動して映してもインスタに飛べるはず。
インスタバーコード

休む間もなく12月6日からギャラリーAQUAで始まる私の個展の準備に入ります。
近々告知致しますので、こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
個展ではうちの猫と吉見家のプードル・マニーちゃんをモデルにしたクッキー缶を販売する予定です。
構想から1年。
やっと販売できるところまできました。
頑張りますー!






[2022/10/30 13:50 ] | シュガークラフト | コメント(0) | トラックバック(0)
コンペ作品制作
10月に入りました。

10月24日から東京で始まるジャパンケーキショー東京に出品するための作品を制9月から制作中です。

でも教室でレッスンしながらの制作は時間がなかなか取れずほぼ進んでいない状態で(--;;;

毎日早朝3時頃に起きて8時までの5時間が集中して作業できる唯一の時間です。

でも大会用の作品を作るのには全く時間が足りません。

そうこうしているうちに9月は試作で終わってしまいました。

仕事をしながらのコンペ制作は本当に大変です。

このままでは作品が完成できず棄権することになりそうなので、10月から教室のレッスンをお休みさせてもらうことにしました。

今年はマジパン部門に出品するので、マジパンという慣れない素材に四苦八苦しています。

試作は失敗の連続で、1つのパーツを12時間かけて作っても納得できない仕上がりになって廃棄処分に。

師事する先生がいないと回り道がものすごく多いです。

上手くできるとテンションが上がり、できないとテンションダダ下がり。

毎日毎日その繰り返しで、最近はひたすらダダ下がり状態です。

生みの苦しみ。

今の状態はまさにこれ。

素材がシュガーペーストとはまた違う特性があって、なかなか思うように作業ができません。

煮詰まってしまって床に寝転がる事数え切れず。

とにかく完成できるよう作業を続けるのみです。

失敗は成功のもと。

細かく作業をメモして次に生かしていこうと努めています。

このメモが後にすごく役立つので。

失敗することでスキルがどんどん上がっていると思えばお得感を感じます。

こうやってブログに書くことで、やる気を上げて頑張ろうと思います。


[2022/10/02 08:40 ] | シュガークラフト | コメント(0) | トラックバック(0)
1Day Lesson ホーンテッドハウス
朝夕涼しくなってきて、秋を感じるようになってきました。

インスタではちらほらとハロウィンのアイシングクッキーを見かけるようになってきました。

大阪のアイシングクッキークラスでは、ハロウィンの1DaY Lessonを開催いたします。

P9276916_convert_20220902064352.jpg

クッキーにお絵描きをして立体のお家を組み立てていきます。

アイシングクッキーの経験がない初心者さんからご参加いただけるレッスンです。

私と私の師匠の中村先生がしっかりフォローさせていただくので超初心者の方も安心してください。


所用時間はお昼休憩を挟んで4~5時間です。

作品は透明のケースに入れてお持ち帰りいただきます。(手提げ袋もこちらでご用意いたします)

手ぶらで来ていただいてOKです。

服を汚したくない方はエプロンをお持ちください。


完成したクッキーはハロウィンまで飾っておいて食べられますし、食べずに来年のハロウィンに飾ることもできます。

ご興味ありましたらサローネドルチェのHPを除いてみてくださいね~(^^)

詳細、レッスンへのお問い合わせ、お申込みはこちらから↓

サローネドルチェHP

サローネドルチェ インスタグラム


[2022/09/02 06:32 ] | シュガークラフト | コメント(0) | トラックバック(0)
マジパン講習会
23日、東京でのマジパン講習会に行ってきました。

結論から言うと、遠かったけど行って良かったです。
YouTubeや本などからでも学べますが、やはり対面でのレッスンが一番分かりやすく、
先生の作られたペーストを直接触れられるというのが一番良かったです。
今まで自分が触っていたマジパンとは全く別物!!
作業性が良くてツヤツヤ!

りゅーせー先生はとっても気さくで話しやすく、1つ聞いたら10答えてくれるような親切さ。
A4サイズの紙にびっしり質問を書いていたのですが、全部丁寧に答えてくれました。
わからなくてもやっとしていた事が全部解決して、スッキリしました。

後日でも分からないことがあればいつでも連絡して良いですよと言って下さって。
なんていい先生~~~~~!!!
これからも安心です。
希望すればコンペ用のデザインも見てもらうこともでき、いたれり尽くせりの1日でした。

講習会は11時から始まり、終わって会場を出たのが18:30.
休憩なしで7時間半。頑張りました。

講習会ではりゅーせー先生のマジパンへの熱い思いを感じました。
マジパンも奥が深い!

マジパンの可能性と面白さに気付くことができた講習会。
これからは更に楽しく制作ができそうです。

講習会での良さはこれだけではないんです。
一緒に受講した全国各地から集まった皆さんとお友達になれて、横の繋がりができたこと、アトリエショコッシーの他の先生方(ジャパンケーキショー、各部門で優勝、上位入賞されている凄腕の先生方)とお知り合いになれたのも大きな収穫です。

講習会に集まった方々は20代前半の製菓学校生やパティシエさん達でした。
ジャパン出品を視野にそれはもう勉強熱心な方ばかり。
そういう人達の中にいると、私のモチベーションが更に上がります。

仕事をしながら、学校に通いながら、睡眠時間を削って切磋琢磨しているお話を直接聞けたことも良かったです。
みなさん、仕事をしながら大変な思いで日々練習や制作をされています。
みんな一緒なんだな。私も頑張ろう!!と思いました。

テクニックの面でも勉強になりましたが、もっと頑張ろうって思えた事も良かったです。

レッスン中、先生が「ジャパンに出品される予定ある人は?」と聞かれて、
元気よく「はーい!出ます」と答えたら、
先生方に、「えっ?!」ってびっくりされました。
10月末の大会に、8月末で初心者レベルの私が出品する人ってあまりいないのかも。

大会は技術向上と精神修行の場だと思っているので、私は全く気にしません。
マジパン初心者なりに一生懸命ベストを尽くします。
ハイレベルな作品に囲まれて悔しい思いをしても、それも勉強。

私の中では自分のベストを尽くせず終わるのが一番恥ずかしい事。
大会まで2か月を切りました。
ここから更にスピードアップして頑張ります。




[2022/08/25 16:20 ] | シュガークラフト | コメント(0) | トラックバック(0)
木工展
知人の木工展を見に市内にあるエムズギャラリーに行ってきました。
木の作品っていいですね。ぬくもりがあって癒されました。

弓場豊信 ー木工展-
です。

今月31日までエムズギャラリーで開催中です。
お近くにお越しの際はぜひ覗いてみてください。


作品展から帰ってからはクッキー缶の試作です。
紫芋のクッキーなど、味の違うクッキーをいくつか作りました。
もう少し作りたいものがいくつかあるのですが、時間と体力がなくなってしまったのでまた別の日に。

1日ってあっという間に終わってしまいます。
次の日曜日用のサンプルも仕上げないといけないので頑張らねば。
デザイン、どうしようかな~と考えながら3週間経ってしまいました(^^;;;;;
追い詰められてから作るのは良くないと思いつつ、いつものパターンです。






[2022/07/18 01:07 ] | シュガークラフト | コメント(0) | トラックバック(0)
<<前のページ | ホーム | 次のページ>>